「グロサリーの未来」について
第24回やる気と感動の祭典
参加企業様募集中!
10月29日(月)・30日(火)開催
場所:リーガロイヤルホテル大阪
来年(2019年)は
「消費税が10%になります」
「軽減税率が導入されます」。
ひょっとすると「総額表示に変わるかもしれません」。
そんな中、今、やらなければいけない正しいことを学ぶ日本で唯一のセミナーです。
セミナー参加お申込みはコチラから(公式webサイト)
全国より選抜された発表企業のご紹介 部門別リンク
「やる気と感動の祭典」 公式ページへ
【やる感ボランティア募集のお知らせ】
やる気と感動の祭典の運営は
ボランティアの皆様に支えられています!

メンバー同志で助け合い・感謝する心!
自らの課題に気づき・課題解決できる力!
楽ではない仕事だからこそ、ボランティアを
やり遂げた後には「大きな気づきと学び」があります。
もっと自分を高めたい!という方
次期経営者・経営幹部・期待する社員様
是非ご参加下さい。
応募はこちらから
https://www.akindonet.com/yarukan/volunteer.html
今日は朝5時起床。
Blogを書いて…。
軽くジョギングして…。
流通業専門インターネットTV「商人ねっと」の商売繁盛虎の巻の原稿を書いて…
「スーパーマーケット実践会in名古屋」。
まずは、「第24回やる気と感動の祭典」ボランティアさんの募集です。
昨日も書きましたが…
「第24回やる気と感動の祭典」はボランティアさんがおられないと…
開催できません。にご協力いただきたい。
最低、あと7名はボランティアさんにご協力いただきたい。
本当にお願いします。
全国に同じ”志の仲間”をいっぱいつくることができますよ。
「ありがとう」という”感謝のシャワー”をいっぱいあびることができますよ。
「利他の心」とはこういうこと!!ということがわかりますよ。
”チャレンジ”したい方、ぜひよろしくお願いします。
そして、今日は「グロサリーの未来」について…。
グロサリーはもうスーパーマーケットが”主導権”をにぎれる時代は終わった。
なぜか…
それは「棚貸し業」から脱することができなかったからだと思う。
ナショナルブランドのメーカー様に棚を貸して商売してきた。
昔はそれでよかった。
「同業者」の競争だったから…
そこに目をつけたのが「ドラッグストアー」。
ドラッグストアーの”悩み”。
それは「集客」。
その「集客」部門として、”グロサリー商品”。
いわゆる”フード商品”に目をつけた。
もともとは”日用品”を集客商品として考えていたのだが…
”購買頻度”が低い。
その点、食品は”購買頻度”が高い。
そこに目をつえた。
これが大成功。
なぜか…
メーカー様からのリベートは魅力的。
また、TVCMなどを行ってくれるので…
”ただ並べている”だけで売れた。
それではいけないと…
”10年に一回”程度の周期で…
「PB(プライベートブランド)」のブームが来る。
しかし、商品の認知度が低いのと…
もともとNBメーカー様が委託して製造しているので…
少々安くても”信頼”という付加価値でNB商品に消費者は手を出した。
販売側もやればやるほど気づく。
「NBを売っていた方が儲かる」
なぜなら…
さらに、「リベート」というお金が返ってくる。(笑)」
そうこうしているうちに…
「イニシャルコスト」の低い…。
「ランニングコスト」の低い…。
ドラッグストアーが食品の品揃えを増やし…
「集客部門」として位置付けた。
そんな中、少しづつですが…
そこに”危機感”をもつ企業さんたちが現れました。
一つ目が「安全・安心」という切り口での商品開発。
「健康志向」の高まり。
そして、アメリカのスーパーマーケットでの
などから…
身体に良い商品が支持されるということで…。
「美味安心」。




「未来を担う子供たちの為に…」
「タール系色素」などの添加物を一切排除した食品が消費者に支持された。
同じく…
「こだわりの味共同組合さんの自然の味」。




「拡大」していくと思う。
「Amazon対策」にも必ずなる。
問題は”価値の見える化”。
ナショナルブランドはTVCMなどで知名度が高い。
ブランドとして信用もある。
「なぜ今まで買っていたナショナルブランドではダメなの…」
これを説明しないと、なかなかナショナルブランドの「マインドシェアー」を崩せない。
そこで、「第24回やる気と感動の祭典」は…。
この”価値の見える化”を売場の担当者さん主体で行っている企業に発表してもらう。
「第24回やる気と感動の祭典」のグロッサリー部門発表企業のご紹介(無料)
まずは、見て下さい。
この「価値」を見える化した”コトPOP”の数々。



全て担当者(パートナー)の手書きのPOP。


みんなが定番などでも書いていただくようになった。
すると、こうなるんです。

売上げは昨年を割っているが…
粗利益は昨年を大幅にクリアーしている。
すると、もっともっと「差別化」する商品を売りたくなる。



これをどんどん売り始める。
これも「価値の見える化」する売場担当者の方々が存在するからです。
こういうことをしていかないと…
リアル店舗の「ドラッグストアー」。
ネットの「アマゾン」に…。
シェアーをうばわれてしまう。
よって、それに気づいてもらいたいと思い…
「第24回やる気と感動の祭典」は”超無名”の企業を選出した。(笑)
二つ目が、「Aランク商品」の独自化、差別化。としての商品開発。
「マインドシェアー」の高い基礎調味料などのナショナルブランドの牙城が崩せない。
だからといって、NBを売ってても毎年売上げDown。
さらに、。「ドラッグストアー」や「ディスカウント企業」の餌食に…。
でも…。
「ロット」。
「スケールメリット」。
のない小規模企業はそんな商品作れないと思っていた。
しかし…
それがつくれるんです。
「第24回やる気と感動の祭典」ではそれを発表してもらう。
例えば…
「みそ」。
これも全て地元「島根県産」の大豆を使用した商品。

「正油」。
これも地元メーカーさんとコラボして「島根県産」の大豆を使用。
商品を徹底的胃売り込む。

また、フルシーズン化した「ポン酢」。
これも「島根県産」のゆずにこだわった…

NBの「マインドシェアー」の高い洋日配でも…



徹底的に「ローカル」にこだわる。
このように…
地元のメーカー様とコラボして…
「差別化・独自化」商品をどんどん開発している。
すると、どうなるか…
ディスカウント企業やドラッグストアーが出店すればするほど…
なんと…
「粗利益率がアップしていく」。
という現象が出てきた。
これこそ、地方スーパーマーケットの”生き残りの道”だと確信して…
「第24回やる気と感動の祭典」発表企業に選出した。
ここに「グロサリーの未来」があると…
前回は「こだわり」と…
真逆の「アウトレット」…
の発表でした。
これも、とてもインパクトを与え、大きな利益改善に繋がった。
今回は「価値の見える化」の方法と…。
「Aランク商品の差別化・独自化」。
を学んでもらおうと思う。
「ロット問題」などをどうクリアーしているかを学べます。
5年以内にアマゾンが一気にシェアーを伸ばします。
メーカー様は「リアル店舗」をとるか…「ネット」をとるか…
の”ふみ絵”をさせられる時が来る。
また、「スーパーマーケット」をとるか…
「ドラッグストアー」をとるか…
の判断をしてくると思う。
そして…
「効率化の為に、売上規模の小さい企業は取引を中止させられる」
という現実を突きつけられることだろう。
そういう時に…
上記のようなことをしているか
いなかで…
違ってくると思う。
だから、「第24回やる気と感動の祭典」はこの2社なんです。
今までのルールが劇的に変わる。
みんな、うすうす感じ始めている。
問題は…
「きっかけ」と…
「トップバッターは嫌!!」という心理。
そこで、その「あとおし」をするセミナーにします。
「第24回やる気と感動の祭典」に…。
ぜひ参加してみて下さい。
あなたの企業の”生き残り”がここにあります。
そして、今日の一言
「凧が一番高く上がるのは、風に向かっている時である。風に流されている時ではない。」
(ウィンストン・チャーチル)